こんにちわ!元保育士ママの愛依です。
今日は保育士時代に保護者の方から質問されることが多かった
「うちの子、野菜、肉、食べないんですけど、どうしたらいいですか?」
という内容についてお話していきます。
実際に私の息子たちも好き嫌いが多く、息子たちの体は納豆とご飯でできていると言っても過言ではない位、納豆とご飯以外ほとんど食べません。
好き嫌い問題は、誰しも頭を抱えますよね…。
子どもが食べない理由
まず、子どもは離乳食から完了食にかけていろいろな食材を食べ、味覚を発達させていきます。
そして味覚の好き嫌いが出てくる時期、それが大体2歳前後です。自我の主張…いわゆるイヤイヤ期も重なり「いや!」「たべない!」と自分の気持ちを主張してきます。
子どもが野菜や肉などを食べたがらない理由は、その子によって様々ですが
①匂いが嫌
②見た目が嫌
③食感が嫌
④味が嫌(苦い、酸っぱい等)
⑤その食材に嫌な思い出がある(食べて吐いた、無理やり食べさせられた等)
このようなことが挙げられてきます。
どうしたらいいの?
では、野菜や肉などを食べない子にはどう対応していったらいいのか?
①無理やり食べさせようとしない!
これはとても大事です。「一口だけでもいいから、食べてほしい」その気持ちは痛いほど分かります。ですが、無理強いをすることは逆効果にもなるので「一口食べてみる?」と聞いてみて、嫌がったら一旦引き下がりましょう。
②食卓には並べる!
【どうせ食べないから…】と食卓に出したくない気持ちも分かりますが、食卓には並べます。家族がそれを「おいしい!」と言って食べる姿をお子さんに見せましょう。「そんなにおいしいなら一口食べてみようかな」と思うこともありますよ!
根気強く作って並べて粘りましょう!粘ろう大作戦!
③細かく刻んで混ぜる!
野菜を細かくみじん切りにしたり、それでも気づいて出すような子(うちの次男)はすりおろしてハンバーグのタネやチキンライスなど、お子さんの好きな料理に混ぜてみて下さい。うちの次男は、ブンブンチョッパーでとんでもなく細かいみじん切りにした人参まで「にんじん入ってるじゃん」と言ってペッと出す奴でしたが、チキンライス(人参と同系色)に玉ねぎと人参をすりおろして入れたら「おいしい!」と食べていましたよ!
④味噌汁やスープに入れる
意外と味噌汁の中の野菜だったら食べる、というお子さんは多いです。うちの長男もそうでした。具だくさん味噌汁や野菜スープなどにして、野菜をたくさん入れて出してみる方法も1つです。野菜は食べなくても、味噌汁には野菜のエキスやうまみが出ているので、私は汁だけでも飲めれば「まあいいか」と思うようにしていました。
⑤一緒に育ててみる
「自分が育てた野菜」となると、食べてみようかなと思う子も多いです。実際に野菜が苦手な子が、保育園で育てたキュウリをその場で切って出したら「おいしい!」と食べ、帰りに保護者の方に報告したら「えーーー!?」と驚きと嬉しさで涙する方もいました。ある程度の年齢であれば、一緒に料理してみるのも1つですね。つまみ食いだと1口、2口…と食べる子も多いです。
お子さんが成長して、保育園、幼稚園、小学校で友だちと食事をするようになると自分だけ食べられないものが多いな…少し食べてみようかな、と自分で気づいて食べようとする気持ちになるかもしれません。
時間はかかると思いますし、栄養面も心配になるとは思いますが、長期戦だと思ってどっしり構えていきましょう!!!
最後まで見て頂きありがとうございました。
コメント